大谷商店ホームページTOP>過去のコメント2013年

過去のコメント 〜2008年まで  2009年  2010年  2011年  2012年   


    2013年12月19日
  神戸ではルミナリエも終了して、気温も急に下がり冬本番となりました。
  なんと言っても、水仕事が辛い季節です。
  でも、年末やお正月に食べて頂く魚の準備の為、張り切らねばなりません。

  お正月には欠かせない祝い鯛の準備は毎年恒例となりました。
  お祝いの鯛は毎年、完売してしまいますので御予約をお願い致します。
  焼き鯛の御注文は既に受け付けております。

  鍋料理の食材もクエ、フグ、アンコウ、カニを中心に取り揃えています。
  地方発送も受け付けてます。

  穴子は刺身や焼き穴子を揃えてます。
  これも、お正月にはかかせないお魚です。
  ナマコもこの時期に人気が出る食材です。大根おろしとポン酢でお試し下さい。
  ハマチ、太刀魚は水揚げも多く刺身の盛り合わせにもよく利用します。
  また、天然明石産のヒラメは例年より多く獲れてます。

  鯖、コノシロの生鮨は年末に人気です。この時期に是非どうぞ。
  来年も宜しく、お願い致します。


    2013年11月25日
  気温も下がり、心配されていた紅葉も綺麗に色付いて観光地は賑わってます。
  街はクリスマスの装飾に彩られ、もうすぐ今年も終わりかと言う雰囲気が漂ってます。

  赤ナマコがよく獲れてます。切り身にしてポン酢で大根おろしを添えて食べて
  頂くと美味しいです。昔から、お腹を温める効果や掃除をしてくれる効果があると言われてます。
  ヒラメも美味しくなってます。これから旬の時期で値段も上がってきます。
  カレイは唐揚げ、煮付けにして美味しく頂けますが、天然のヒラメは高級魚なので是非
  お刺身でお楽しみ下さい。

  サワラ、鯛の水揚げも盛んです。
  当店は明石の生け物を販売しているので、少々お値段は高いですが新鮮な
  お魚を取り揃えています。
  そして、お刺身の販売が好調です。

  今、お刺身はハマチ、鯛、カワハギ、フグ、穴子、太刀魚、コチ、名残ハモの炙り
  サワラ、ハリイカ、蛸、など盛り合わせも含めて色々と取り揃えています。

  年末に向けてカラスミを作っています。
  カラスミはボラの真子を塩漬けして乾燥させたもので珍味であり
  お酒の摘みで、高級食材です。
  また、ボラの白子の方も絶品の美味しさです。

  そして年末の祝鯛やフグ、クエ、アンコウなど鍋の食材の御注文も来月から承っております。
  宜しくお願い致します。


    2013年10月28日
  ようやく秋本番と言いたい所ですが、大きな台風が来たり大雨が降ったりと
  自然の物を相手に商売をしている者には心配の種ばかりです。
  紅葉も今一つですし、夏が終わればすぐに冬に突入するのでしょうね。
  なんだか、ここ2、3年同じような事を書いてるみたいです。

  カワハギが今、沢山水揚げされています。
  鍋料理や煮付けに、よくつかわれます。刺身でも美味しいですよ。
  モンゴウイカ、ハリイカ、アオリイカなどもよく獲れてます。
  刺身で食べて頂く事が多いです。
  そして、鯖や鰯が旬の時期を迎えて美味しくなってます。
  一年で一番美味しいとされる、この時期に是非食べてみて下さい。

  秋は魚の種類が一番増える時期なので、食欲の秋に色々な種類の魚をお楽しみ下さい。

  そろそろ、冬の鍋に使われる魚も入ってきました。
  フグ、アンコウ、ズワイガニ、牡蠣など定番と言われる魚貝も注文を頂いてます。
  当店は、その時期の旬の魚を提供出来るのが強みです。
  新鮮な瀬戸内の魚を、お試し下さい。
  他府県への発送も承ります。
  また、天然の魚と冷凍の魚の違いも体験されては如何でしょうか?


    2013年9月26日
  急に朝晩涼しくなってきた神戸です。衣替えもまだなので着る物に困ってます。
  大きな台風が来たり、天気が安定しない時は大変ですが、もうすぐ食欲の秋。
  新鮮な海の幸を提供できるよう仕入れにも力を入れていきます。

  今、瀬戸内ではサワラ、鯛、メジロ、ハマチがよく水揚げされています。
  蛸は値段が少し上がってます。11月頃になると味も良く値段も安定すると思います。
  例年に比べれば、底物と呼ばれる海の底にいる魚は水揚げが少なくなってます。

  ハモはこの時期でも沢山獲れています。値段もかなり下がってます。
  この時期のハモは名残りハモと言われとても美味しいです。
  もう少しすると、鍋に使われる魚が入ってきます。
  アンコウも市場では目にするようになりました。
  鍋の定番、フグも10月中頃から入ってくると思うので楽しみです。

  明石・淡路の昼網の高級魚を使ったお刺身の盛り合わせや手巻き寿司の食材を
  宅配致します。
  宅配は神戸市灘区、中央区。金額は¥3500からとさせて頂きます。
  また、クール便による地方発送も承ります。

  お問い合わせ電話番号 078−871−3631


    2013年8月23日
  猛暑が続いています。雨の日は、あまり好きではありませんが、この週末は
  久しぶりに雨が降るようです。恵みの雨になりますように。
 
  太刀魚はこれからが旬の季節になってくる魚ですが、例年に比べると
  水揚げが少ない感じです。
  対象的にサワラ、サゴシ、ハモが沢山獲れてます。

  今年の夏、やはり鰻は高かった!このまま値段もドンドン鰻上りになるかと思うと
  気が重いです。
  ただ明石は穴子も有名です。当店では真穴子を仕入れてます。
  焼いてよし、蒸してよし、刺身にしても、天ぷらにしても美味しく頂けます。
 
  真穴子の中でも生息場所によって色が銀色になる穴子は脂がのって、美味しく
  銀穴子と呼ばれます。
  黒穴子は、また別の種類になります。脂もあまりのっておらず、皮も硬いです。
  それでも、食べられないわけではありません。
  味覚は、真穴子に比べると劣り、値段も安いです。

  もう一つ、明石で有名な蛸ですが今沢山水揚げされています。
  明石蛸と言えば全国で有名です。
  因みに、1Kgぐらいで4人〜5人前になります。
  料理の仕方によって必要な量は変わりますが、目安にして下さい。
  刺身、酢の物、天ぷら、が一般的ですが関西ではたこ焼きですね。
  刺身に使われる場合は新鮮な物を選んで下さい。出来れば生きているものを。

  まだまだ、暑い日が続きますが熱中症に気を付けてお過ごし下さい。


    2013年7月26日
  いや〜、暑いですね。暑すぎます。8月は更に暑くなると言う事で気が重いです。
  さて、虎魚!虎の魚と書いて「おこぜ」と読みます。
  料理にも使われる魚ですが、背びれに毒があり触る時には注意が必要です。
  これから海水浴シーズンですが、岩場の浅い所にも生息しているので注意して下さい。

  虎魚は一応高級魚になります。明石の海でもよく水揚げされています。
  調理法は刺身や煮付けが有名です。小骨が多いので唐揚げにして頂くと
  骨もバリバリと食せます。
  特にバブルの頃は、かなり値段の高い魚でしたが今は、お安いですよ。
  兵庫県の水産試験場も数を増やそうと稚魚を放流しています。
  
  そして、この時期に食べて頂きたいのはやはり 鱧 ですね。
  大阪、京都の夏祭りには欠かせない魚です。
  湯引きにして酢味噌で頂くのが有名ですが、唯一夏の暑い時に鍋で食する魚ともいえます。
  細長い魚は昔から、精力がつくと言われていて鰻、穴子も有名です。

  釣りの漁で漁れる釣り物と呼ばれる魚は鯵、ゴマ鯖、サワラ、スズキがよく獲れてます。
  太刀魚は8月から更に多く水揚げされてきます。

  でも一番多いのは鯛でね。仕入れ値も安くなってます。
  カワツエビもよく水揚げされてますが、この漁がエビ漕ぎ漁と言われ網には
  鱧も沢山入ってきます。エビが鱧の餌となる為、一緒に水揚げされてきます。

  この夏、楽しみにしていたテレビ番組が明日、明後日放送されます。
  NHK 深海の巨大生物 ホームページはこちら
   
  ダイオウイカに深海ザメ。
  まだまだ、海の中は知らない事だらけです。


    2013年6月22日
  最近は春を迎え少しづつ夏を迎え暑くなると言うよりは、冬の装いから一気に夏に
  なると言った感じです。
  神戸の方でも、梅雨に入ったのに殆ど雨が降らず真夏の水不足が心配です。
  この2、3日は空の蛇口が壊れたかと思う程、雨続きでした。
  あっ、そうそう、富士山が世界遺産に登録されましたね。一応忘れない為に書いておきます。

  今、明石の海ではカワツエビがよく獲れています。
  茹でてサラダなどに使って頂いたり、焼いて少し塩を振って食べて頂くのもよし。
  茄子を炊く時にカワツエビを入れて貰うと、美味しいです。
  蛸もこの時期、梅雨蛸といわれ一年で一番美味しい季節になります。
  これは蛸が蟹や海老をよく食べるので、この季節に味がよくなります。

  そしてこの時期に忘れてならないのは、鱧ですね。
  玉ねぎを使った鱧鍋や、湯引きにして梅肉や酢味噌で食べて頂くと
  夏バテの防止にもなります。
  鱧は身に骨が複雑に入っている魚なので、昔から骨切りと言う作業をして
  調理します。骨も一緒に食べると言う事でカルシウム不足も補ってくれます。
  大谷商店では骨切りをした鱧をご用意出来ますので、安心して下さい。

  それから今年は鯛がよく獲れてます。有名な明石鯛ですね。
  サイズは5Kgぐらいから、小さいものまで様々です。
  昨年より豊漁です。
  釣り物の漁でもサゴシ、サワラ、アジ、サバ、スズキなどが豊漁です。
  ゴマサバの刺身は、この時期とても美味しいくて料理屋さんにも評判です。
  16:30〜 3パック¥1000のお刺身のサービスを続けてます。
  お寿司の盛り合わせを入れて頂いても3パック¥1000です。

  梅雨が明けると一気に暑くなると思うので、バテないように気を付けて
  お過ごし下さい。


    2013年5月25日
  5月の始めはまだ冬の洋服が必要な感じだったのですが、今は一気に夏の装いと
  なった、神戸です。良い気候と言うよりは暑いです。
  そして、様々な種類の魚が獲れています。
  蛸は毎日2トン程、水揚げされています。これから梅雨の時期になると梅雨蛸と言われ
  明石の蛸はとても美味しい時期に入ります。

  明石鯛もよく水揚げされています。
  今日も6Kgの鯛を仕入れました。これはお刺身にして店頭で販売します。
  大谷商店で販売する明石鯛はほとんどが天然の明石鯛です。
  お祝い事やお食い初めの御注文も承りますので宜しくお願いします。

  そしてこれからの時期、旬を迎えるのが鱧になります。
  鱧と言えば湯引きが有名ですが、骨が沢山ある為、骨切りと言う作業をしなければいけません。
  鍋やお刺身も人気がありますので、是非お試し下さい。
  
  メイタガレイ、アマガレイ、とカレイも梅雨ガレイと言われとても美味しくなります。
  因みにヒラメは冬の片が美味しくなります。
  他には鱸、鯖もこの時期よく獲れていて人気です。
  鯖は刺身、煮付けなどにしていただけます。この瀬戸内の鯖は8月ぐらいまで
  新鮮で美味しいものが水揚げされるのです。
  鯵も同様に水揚げされるので、梅雨の時期から豊富な種類の魚を
  お楽しみ頂けます。


    2013年4月26日
  4月になりましたが暖かくなっり、まだ気温の低い日もあったりと不安定な気候の続く神戸です。
  今日も突然の大雨に見舞われました。
  いかなご漁も4月の上旬に終わりましたが、今年は今一つ売れなかった感じです。
  今年は新しくカレー味のくぎ煮を販売しました。

  今は明石鯛の水揚げが多くなってきました。サイズはまだ少し小さいです。
  鰆、鱸も釣り漁でよく獲れています。
  鱸(すずき)は刺身やムニエルが人気です。
 
  丁度、これから魚の種類が増えてくる時期です。
  タケノコが旬の時期にメバルやハリイカ、モンゴウイカがよく水揚げされるようになります。
  黒メバル、または本メバルとも呼ばれていますが、タケノコが採れる季節に
  美味しくなると言われてます。
 
  また、お刺身も種類が増えてきます。
  刺身の盛り合わせもご予算に合わせてお造り致します。
  鯛、鰆のお刺身がこの時期人気です。ハリイカのお刺身も是非お試し下さい。
  5月からエビの時期になりますが、豊漁になるには少し遅くなりそうです。
  お店はゴールデンウィークもお休みなく営業しております。
  宜しくお願いします。


    2013年3月23日
  3月に入り東北の震災から2年が経ち、甲子園では春の高校野球が始まりました。
  桜の開花が早く既に咲き始めている所もあります。
  しかし、天候は不安定で暖かい日があるかと思えば、まだ寒い日もありと
  着る物に困るような状況です。

  いかなごのくぎ煮の注文が好調です。
  いかなご漁は今月一杯で終了する予定です。
  いかなごの大きくなった魚が「ふるせ」と呼ばれます。こちらも甘辛く炊いたものは人気です。
  くぎ煮は水分を翔ばして固くなるまで炊かないと、日持ちしないのです。
  固く歯ごたえがある、茶色く曲がった形をしている所から、釘を煮た物(似たもの)
  「くぎ煮」とよばれるようになりました。 (くぎ煮の由来)

  4月になると、いかなごが他の魚の餌となり脂ものってきます。
  これにより、お刺身にした時とても美味しく頂けます。

  今よく獲れている魚は、子持ちイイダコ、クロメバル、アイナメ、アマガレイ、スズキ、メイタガレイ
  などがよく水揚げされています。
  明石鯛の漁は4月中旬ぐらいから本格的に始まります。是非、お楽しみに。
  もう少し水温が上昇すると、瀬戸内でも鰆(サワラ)が水揚げされるようになります。
  大きさも1メートル近い大物が獲れます。この時期のお刺身は、是非食べて頂きたい。

  まだ、天候も不安定で風疹が流行っているような報道もされています。
  お体に気を付けてお過ごし下さい。


    2013年2月22日
  暦のうえでは春を表現する言葉を、多く目にする季節となりましたが
  今年は例年に増して、寒波が猛威を奮っているようです。
  東北や北海道では、記録的な積雪があったようで、まだまだ本当の春は遠いようです。
  暖かくなれば、今度は恐怖の花粉の季節!また新たな格闘が始まります。

  関西では、いよいよ「いかなごのくぎ煮」の販売が始まります。
  いかなご漁は関西に春の訪れを知らせると言われてます。
  2月19日に試験びきが行われましたが、サイズはまだ小さいです。
  ご家庭でくぎ煮を作るには、小さくて少々難しい大きさです。
  サイズが小さいと、炊いた時に団子の様になってしまうからです。
  今年のいかなごは3月に入ってからの方が、大きさ、調理のし易さともに
  お客様にとって良いのではないでしょうか。
  気になるお値段の方は、例年に比べると少し高めのようです。
  と言いますか、鮮度、大きさに拘っていると仕入れも高くなるのです。

  いかなごも朝獲れたものと、昼から水揚げされたものでは
  値段も鮮度も変わってきます。勿論、朝獲れたいかなごの方が良いです。
  地方のお客様から、購入したけど美味しくなかったとは言われたくありませんから。

  他の魚貝類は、イイダコやメイタガレイがよく獲れています。
  フグ、アンコウも鍋料理によくつかわれているようで、よく売れています。
  そして、今、熊本県の「みやび鯛」を取り扱ってます。
  養殖の鯛なのですが、餌にもこだわり、お刺身にしたときにとても
  きめが細かいのです。天然の鯛にも匹敵します。
  是非一度、お試し下さい。


    2013年1月25日
  昨年の年末は祝鯛の販売に沢山の、お客様にお越し頂き、ありがとうございました。
  今年も新鮮なお魚を提供できるよう頑張っていきます。

  年が明けて1月も終わりに近づいてますが、かなり強い寒波がやってきてます。
  水仕事をするにはとても辛い季節です。

  今、子持ちのイイダコが沢山獲れています。
  煮物料理に使われる事が多く、歯ごたえもあり美味しいですよ。
  また、鍋料理に使われるフグ、カワハギ、アンコウが人気です。
  天然のヒラメは今が旬の魚で、お刺身が美味しいです。
  貝類はサザエ、ミル貝、アワビ、ニシ貝、ツブ貝がよく売れてます。
  アワビはこの時期が、値段もお安く今が狙い目ですよ。

  各種、お刺身のパックも沢山の種類を取り揃えています。
  16:30〜のセールも人気です。是非、お試しを。

  そして、今年一発目に外せないのは「ダイオウイカ」の話題です。
  NHKとディスカバリーチャンネルの共同制作で挑んだ世界初の映像。
  視聴率も、かなり良かったとの事。
  深海で動く巨大なイカはとても興奮しました。 




大谷商店ホームページTOPへ


Copyright(C) えび芳 大谷商店 All rights reserved