2012年9月20日
ほんの少しではありますが涼しくなりつつある神戸です。
しかし、海の中はそうではないようです。
北海道では鮭の漁をする網にブリやマンボウが獲れているそうです。
瀬戸内の海も例外ではなく、穴子の水揚げが少なくなってます。
穴子は夜に、はえ縄による漁を行うのですが海水温が高く、穴子が巣穴から出てきません。
ヒラメも獲れる量が減っています。
逆に鯛や回遊魚であるハマチ、カンパチ(やや小さめ)、太刀魚、サワラなどは
よく水揚げされています。よく脂がのって美味しいです。
アオリイカ、コウイカ、ハリイカ、マルハギなど小ぶりながら大漁です。
これらの魚介は10月中旬を過ぎると成長し、味も良くなります。
秋の味覚として、とても楽しみです。
先月、初めて全国区のテレビに出ましたが、さすが綺麗に撮影されてました。
そして一番心配されていた計画停電もなく、ひとまず安心です。
お刺身の販売は好調です。毎日ほぼ20種類ほど色々と取り揃えております。
是非、旬のお魚をお試し下さい。
16:30〜よりどり3つ¥1,000−の、お刺身の販売は引き続きおこなってます。
売り切れる前にお越し下さい。 |