大谷商店ホームページTOP>過去のコメント2012年

過去のコメント 〜2008年まで  2009年  2010年  2011年   


    2012年12月20日
  この所、急激に冷え込んできた感じのする神戸です。
  長期予報では、もう少し暖かい冬とアナウンスしていたような気がするのだが・・・。
  ルミナリエも終了して、急に年末モードに突入。
  おせち料理に使う食材も、よく目にするようになりました。

  これから年末年始に向けて鰆、鯛、太刀魚、穴子(岩屋の釣り物)、赤ナマコ、ハリイカ
  蛸、ヒラメ、カワハギ、バケシタヒラメ(フランス料理などによく使われます)が、よく水揚げされ
  味も美味しく、お刺身から鍋料理まで人気のある食材です。

  フグ、クエ、あんこう、牡蠣と、定番である鍋料理に使われるお魚も人気です。
  予想以上に冷え込んだせいもあるかもしれませんね。

  そして、お正月に向けての祝い鯛の御注文も受け付けております。
  昨年は早い段階で売り切れてしまったので、是非、ご予約をして頂けると確実です。
  大晦日まで、がんばらなければ!

  12月4日の火曜日にNHKの夕方に放送されている関西のローカル番組
  「あほやねん!すきやねん!」で、お店を紹介させて頂きました。
  水道筋のお店を紹介しながらクイズを出題すると言う物でしたが、綺麗に撮影して
  頂き、昼網の様子や海鮮どんぶりも美味しそうに撮れてました。

  番組を観て、沢山のお客様に来店して頂きました。
  大変、ありがとうございました。
  番組で紹介された海鮮どんぶりは是非、ご予約をして頂きますよう、お願いします。


    2012年11月25日
  気温も下がり今は紅葉真っ盛りです。
  今年も神戸では、来月12月6日からルミナリエが始まります。
  街を歩くと早くもクリスマスの飾り付けで、年末ムードが漂ってます。
  1年の過ぎるのが、とても早く感じられます。

  瀬戸内の海では、ハマチ、鰆、太刀魚がよく獲れています。
  今の時期は色々な種類の魚が水揚げされており、漁協も賑わってます。
  鯛は手のひらよりも少し大きめの、小ぶりのサイズの物が沢山水揚げされています。
  カワハギやマルハゲと呼ばれる魚もよく獲れていて、煮付けや刺身、鍋などに
  して頂くと美味しいく召し上がれます。

  この前、NHKさんの取材があり12月に放送がある予定です。
  番組は関西のローカル番組になりますが「あほやねん!すきやねん!」と言う
  夕方5:05から放送されている番組です。
  取材テーマは明石の昼網で獲れた魚で、どんぶり物を作ると言う内容でした。
  5品ほど使ったので、全部テレビに出るといいのですが。
  また、お昼から漁協で仕入れをすると言うことが、あまり知られていないので
  良い宣伝になればと思ってます。
  番組ホームページは あほやねん!すきやねん! となります。

  来月になりますが、年末の祝い鯛の販売をします。
  ご予約も承りますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
  毎年、売り切れないように沢山揃えるのですが、今年は大きいサイズの鯛が
  今ひとつ水揚げされていないので、少し心配です。


    2012年10月27日
  朝晩かなり寒さを感じるようになってきた神戸です。
  昼間はかなり過ごし易く暖かいのですが、もうすぐ暖房のお世話にならないといけません。

  秋と言えばサンマですが、今の所大きな値段の下げ幅は感じられません。
  やはり脂ののった大きな秋刀魚は、お値段が高いです。
  しかし、秋の風物詩ですので是非、味わって頂きたいですね。

  明石海峡では太刀魚、鰆がよく獲れています。
  海水温が高いせいでしょうか?水揚げされるお魚に、やや変化が感じられます。
  モンゴウイカやハリイカが驚く程、沢山水揚げされてます。
  値段も下がっているのでこの機会にシーフードカレーや中華料理に挑戦されては如何でしょう。
  
  ハマチもよく水揚げされていて、値段はかなり安くなってます。
  こちらも脂がよくのって、お刺身が美味しいです。

  もうすぐ牡蠣が旬の時期を迎えますが、今年は暑かったせいか身がまだ小さいです。
  岡山あたりでは牡蠣をお好み焼きに入れた「カキオコ」が有名です。
  読んで字のごとく、牡蠣のお好み焼きです。
  「岡山 日生 カキオコ」で検索すると沢山記事が出てきます。
  日生と書いて「ひなせ」と読みます。日本語って難しいですね。

  そして、もうすぐ鍋料理が美味しい季節になります。
  ふぐ、クエなど定番で毎年多くの注文を頂くのですが、ゼラチン質が多く
  コラーゲンたっぷりです。その為、最後の締めの雑炊にしても、美味しいのです。
  皆さん、ご期待下さい。

  この前、六甲山にキノコ採りに行ってきたのですが、コウタケ、クロカワ
  そして小さいですが松茸を採取する事ができました。
  クロカワは焼いてポン酢で食べたのですが、苦味がありお酒によく合います。

  最近日本列島は夏が終わるとすぐ寒くなる感じですが、短い秋の味覚をお楽しみ下さい。


    2012年9月20日
  ほんの少しではありますが涼しくなりつつある神戸です。
  しかし、海の中はそうではないようです。
  北海道では鮭の漁をする網にブリやマンボウが獲れているそうです。

  瀬戸内の海も例外ではなく、穴子の水揚げが少なくなってます。
  穴子は夜に、はえ縄による漁を行うのですが海水温が高く、穴子が巣穴から出てきません。
  ヒラメも獲れる量が減っています。

  逆に鯛や回遊魚であるハマチ、カンパチ(やや小さめ)、太刀魚、サワラなどは
  よく水揚げされています。よく脂がのって美味しいです。

  アオリイカ、コウイカ、ハリイカ、マルハギなど小ぶりながら大漁です。
  これらの魚介は10月中旬を過ぎると成長し、味も良くなります。
  秋の味覚として、とても楽しみです。

  先月、初めて全国区のテレビに出ましたが、さすが綺麗に撮影されてました。
  そして一番心配されていた計画停電もなく、ひとまず安心です。

  お刺身の販売は好調です。毎日ほぼ20種類ほど色々と取り揃えております。
  是非、旬のお魚をお試し下さい。
  16:30〜よりどり3つ¥1,000−の、お刺身の販売は引き続きおこなってます。
  売り切れる前にお越し下さい。


    2012年8月24日
  ロンドンオリンピックの熱い戦いも終わり、少し気が抜けたような感じです。
  しかし、気温の方は下がらず毎日暑さとの格闘です。

  8月下旬から9月になると鯵、ハマチ、太刀魚、天然の鯛、舌平目などのお刺身が
  美味しくなります。大谷商店でも力を入れて販売しているお魚です。
  蛸もよく水揚げされてます。輸入物の蛸の方が若干、お値段が高い感じです。
  是非、明石の蛸、国産の蛸をお試し下さい。

  そして、秋になると明石の鯛も脂がのって美味しくなります。
  この秋に獲れる鯛は紅葉鯛と言われとても人気です。
  この明石鯛の通販、地方発送も承っております。

  明石では昼網と言われ、お昼からセリが行われます。
  漁師さんが獲った魚を漁協を通じて、セリを行い仕入れます。
  歴史も古く昼からの仕入れは日本でも珍しくテレビで取材される事も多々あります。
  この前、24時間テレビの企画で商店街対決の取材を受けました。
  どれぐらい放送されるかわかりませんが、放送を楽しみにしたいと思います。


    2012年7月22日
  神戸でも梅雨が明けましたが、非常に不安定な天気が続いています。
  また、とても暑いです。計画停電のお知らせも届いたりして、なんだかパッとしない夏です。
  テレビでは最近よく鰻の話題が取り上げられてますが、当店はやはり活きの良い鱧が
  人気です。夏の風物詩として関西では欠かす事の出来ない魚なのです。

  水揚げされる魚は1ヶ月程遅れてる感じを受けます。
  鰆、穴子、蛸、カワツエビなどが豊漁です。
  例年だと鯖が豊漁なのですが、水揚げが少なくお値段が少し高めです。
  アイナメ、アマガレイも値段が上がってます。
  逆に鯛(明石鯛)は、とてもよく獲れています。
  穴子も人気で、よく売れています。刺身でも天ぷらでも美味しく頂けます。

  大谷商店の、お盆休みは8月の15〜17日となります。
  また、お盆休み中でも商売をされている方の為に午前中はお店に出ています。

  いよいよ、ロンドンオリンピックが開幕しますね。
  選手の応援と夏バテに気をつけて、この夏を過ごしましょう。


    2012年6月24日
  先月、鰆の季節も終わってと書きましたが何故かとても沢山のサワラが水揚げされています。
  梅雨の時期ですが、この鰆、お刺身で頂くと美味しいですよ。

  この時期、いつもなら鯖が沢山水揚げされるのですが、今年は数が少ないです。
  その代わり、なんとブリが水揚げされています。寒ブリと言われるように本来寒い季節の魚
  なのですが、瀬戸内でこの季節に鰤が獲れるのはとても珍しいです。
  本来、鰆を釣る漁師さんの竿に鰤がかかっているのです。

  そして今が旬の魚は、鱧、メイタガレイが豊漁です。
  鱧の刺身は結構、好評です。
  カワツエビや子えびも豊漁で、値段も安定していて、お安いですよ。

  この夏、節電と言われてますが、どうしても「いけす」など電気が必要ですから、
  その点は気になります。酸素が止まったら魚が死んでしまいますから。
  早くエネルギー問題が解決するといいですね。


    2012年5月24日
  一年前はちょうど今の時期、梅雨に入っていましたが今年は気温もハッキリせず
  暑い日があるかと思えば、涼しい日もあり体調管理が大変です。
  おまけに関西地区はこの夏、節電が叫ばれているので頭がイタイです。
 
  鰆の季節は終わり、鯖や鯵が豊漁です。
  これは釣り物とよばれ釣竿で漁をします。見た目も綺麗ですし、味覚も違います。
  割烹や居酒屋さん、また回転していないお寿司屋さんなどで使われます。

  そして、この時期よく獲れ始めているのが鱧です。
  やっとこの季節が来たかと言う感じですが、その昔、鱧が獲れすぎた時などは
  蒲鉾にしていたそうです。
  今でも「鱧蒲鉾」はありますが、高級食材です。

  イカも毎年この時期に豊漁になります。ハリイカ、モンゴウイカがよく獲れてます。
  これから夏に向けてイカ、海老、鱧、穴子と瀬戸内の美味しい食材が揃います。
  お店では16:30〜お刺身を3パック¥1000で販売しています。
  結構評判が良いので、お近くにお越しの時は是非、お立ち寄り下さい。


    2012年4月28日
  いかなご漁は4月の上旬に終わりましたが、今年もなんとか豊漁だったので
  今はサワラ、スズキがとてもよく獲れてます。
  長い冬が過ぎて、ようやく春らしくなってきました。

  鰆は魚に春と書いてサワラと読むように、今が旬の魚です。
  梅雨の前になると産卵をする頃になるので味が落ちてきます。
  今の時期はお刺身で頂くのが美味しく食べられます。また、味噌漬けなども挑戦されては
  如何でしょうか。
  鱸も、お刺身やカルパッチョが美味しい季節です。ソテーにして頂いても美味しいですよ。

  5月になると瀬戸内では、のり網漁が終わる為、「えびこぎ」と言われる海老漁が始まります。
  カワツエビや小エビに混じって、鱧も獲れます。

  お刺身の種類もかなり増えてきますので、お店の方にも是非お越し下さい。
  16:30〜の割引セールも好評です。

  大谷商店は大型連休もお休みなしです。
  来月は暑くなるんでしょうね。


    2012年3月27日
  春の高校野球が始まりましたが、神戸はなかなか暖かくなってくれません。
  瀬戸内では明石産の、いかなごが豊漁です。家で美味しくいかなごを炊くには
  強火で炊いて頂くのがコツです。来月の上旬ぐらいまでは漁が続きます。

  今は兵庫県産の、お刺身も人気です。アイナメや貝類で言えばミル貝、赤貝
  アカニシガイなどを揃えてます。
  また、チヌと言われる黒鯛やシタビラメが美味しいですよ。

  鰻は養殖のものを置いてますが、値段はイヤハヤと言うぐらい高くなってます。
  穴子の刺身は今の時期、値段も安くて味も美味しくなってます。
  瀬戸内では、いかなごの漁が終わらないと魚が増えません。
  これは漁師さんのほとんどが、いかなごと、養殖のりの漁に専念している為です。
  兵庫県産の「のり」も味が良く有名なのです。
  明石浦の味付けのりは、お取り寄せによる注文になります。
  是非、お試し下さい。
  この漁が終わるといよいよ明石鯛の季節になります。


    2012年2月26日
  まだまだ寒い日が続いていますが2月23日に、いかなごの試験引きが行なわれ
  27日から漁と販売が始まります。
  いかなごは例年よりは水揚げが少なめで、お値段は例年と比べると少し高いようです。
  いかなご漁は一日に二回ないし三回、船が入ってくるのですが朝一番に漁で獲れた「いかなご」が
  値段が一番高いのです。これは、昼から獲れた「いかなご」は餌のプランクトンをよく食べていて
  くぎ煮を作った時に、炊き上がりが少々軟らかくなる為です。味は変わりませんが食感や
  見た目が少々劣ります。

  いかなご漁の始まりは、瀬戸内に春を告げると言われていますが
  今年は、まだまだ寒い日が続きそうですね。
  牡蠣のシーズンも終わりに近づいてますが、とても美味しい時期でもあります。
  海藻類が豊漁の時は貝類が美味しいのです。
  明石では潜り漁でミル貝がよく獲れてます。お値段も安くなってますよ。


    2012年1月26日
  新しく年が明けてもうすぐ1ヶ月が過ぎようとしています。早いですね。
  今年は春の訪れが遅くなると天気予報で言ってました。
  魚屋さんとしては、水仕事がつらい季節が長いのかと感じてます。

  今の季節はミルガイ、ナマコ、サザエ、アワビがとく獲れています。
  サザエやアワビが海藻の新芽を食べる為、近場に上がってくるのです。
  そしてアンコウやクエなど鍋に使うお魚もよく売れています。
  アンコウは山口県で、多く水揚げされます。
  また、テレビではよくアンコウを吊るして捌いている映像をよく目にしますが
  神戸の方では普通に、まな板の上でアンコウを捌きます。

  イイダコもよく水揚げされており煮つけやお刺身が美味しいです。
  ブリも美味しい季節です。旬は2月一杯ぐらいまでです。
  是非、冬の味覚をお楽しみ下さい。




大谷商店ホームページTOPへ


Copyright(C) えび芳 大谷商店 All rights reserved